CBDオイル初心者におすすめ!エリクシノール製CBDオイルの使用感や効果を紹介してみます
CBDオイルを試してみたいけど何がいいのか分からない人も多いはず。
私が初心者におすすめしたいのはエリクシノール製です。
エリクシノールは国ごとに製品をローカライズしているので、日本で販売しているCBDオイルは日本人が好みやすいフレーバーに仕上がっています。
この記事ではエリクシノール製CBDオイルの効果や買い方など、実際に使用した体験レビューとともにご紹介したいと思います。
目次
天然由来の飲むサプリメントbyエリクシノール
参考:エリクシノール公式サイト
エリクシノールのCBDオイルのキャッチコピーは「天然由来の飲むサプリメント」。
若い女性のイメージで、ヨガやオーガニック志向の女性が気軽にCBDオイルを取り入れやすいブランディングをしています。
少し前までCBDオイルはなんとなく暗くて男性向けっぽいイメージが多かったので、こういう清涼感のあるイメージは嬉しいです。
好みのフレーバーで選べるCBDオイル
エリクシノールで選べるフレーバーは2つです。
「ナチュラル」と「シナモンミント」
ちなみにフレーバーごとにCBD含有量の違いはないようです。
ナチュラルドロップス
ココナッツ風味のマイルドな香りと味がとても飲みやすいフレーバーです。
手のひらに出してみるとオレンジがかった色をしています。ココナッツの香りがふんわり。
ナチュラルドロップス全成分はこちら。
食用ココナッツオイル(MCT オイル) 、食用麻の実油
公式サイトへ▼
シナモンミントドロップス
シナモンとミントから抽出したエキスを加えて清涼感とスパイシー感のあるすっきりとした味わいです。
私はミントがあまり得意ではないのでナチュラルの方が好きですが、スッキリ感が好きな人にはとてもおすすめです。仕事の休憩時間によさそう。
色はナチュラルと同じです。
シナモンミントドロップスの全成分はこちら。
食用ココナッツオイル(MCT オイル) 、食用麻の実油、ペパーミント抽出エキス、シナモン抽出エキス
公式サイトへ▼
MCTオイルで飲みやすく健康効果も期待
エリクシノールのCBDオイルはココナッツの香りがしますが、それはMCTオイルが配合されているからです。
MCTは「Medium Chain Triglyceride=中鎖脂肪酸」の略です。
中鎖脂肪酸はオレイン酸やリノール酸と同じ脂肪酸の仲間です。ココナッツなどヤシ科植物の種子の核に含まれる天然成分で、母乳にも含まれています。
なたね油などに含まれる長鎖脂肪酸に比べて水に溶けやすく、体内で早く吸収されて早くエネルギーに変わります。そのため少量の摂取で健康維持に効果的と言われています。
通常のココナッツオイルは中鎖脂肪酸が60%含まれていますが、100%中鎖脂肪酸で出来たココナッツオイルをMCTと呼んでいます。MCTは安全性が高く、昔から医療の現場でも使われています。
CBDオイルは初心者の方はヘンプ特有の「草っぽい」香りが苦手ということもあります。エリクシノールCBDオイルはMCTオイル配合のためココナッツの香りでかなり飲みやすくなっています。
CBDオイルの価格の違いはCBD濃度
CBDオイルは同じメーカーでも値段の違うラインナップが並びますが、これはCBD濃度の違いによります。
CBD濃度が濃い方が効果も高いですがお値段も高い、という感じですね。
ちなみにCBDの効果は「摂取したCBDの量」によります。濃度が濃いと少量で多くのCBDを摂取できます。
エリクシノールのCBDオイルももちろん濃度が選べます。
エリクシノールCBDオイルの濃度と価格
エリクシノールのCBDオイル一覧を見てみると、下記のラインナップです。
①内容量30mL/CBD含有量100mg 3,900円
②内容量30mL/CBD含有量300mg 9,800円
③内容量100mL/CBD含有量3000mg 45,600円
④内容量120mL/CBD含有量1200mg 25,800円
⑤内容量120mL/CBD含有量3600mg 54,800円
一見すると⑤が一番高価なので効果も高そうですが、実は内容量が多いのでそうとも限らなそうです。
含有量 ÷ 内容量 で濃度を出してみます。
①3.3
②10
③30
④10
⑤30
③と⑤の濃度が同じなのに量の少ない③の方がお安いような…?なぜだろう。
※2018年10月時点
ちょこっとお試しなら買いやすい①を、それなりに効果を実感したい初心者には②がいいかなと思います。
私もそこまで体の不調があるわけではないので②を買いました。
エリクシノールCBDオイルの使い方と感想
実際にCBDオイルを使ってみたのでご紹介します。
エリクシノールはパンフレットもオーガニックコスメかのようなオシャレな雰囲気です。
さっそく使ってみます。まずキャップの開け方がむずかしくて詰まる初心者が多いと思います(笑)←私がそうだった
普通にまわしても開きません。
下にぐっと押し付けながら回すと開きます。
スポイトで吸い出す形式です。
1回の使用量はだいたい0.5mL程度、スポイトの半分以下くらいが目安です。(写真はちょっと少なめです)20滴くらい分です。
説明書にはスポイトにメモリがあると書いてあったんですが、ありませんでした。。まあ目分量でもいけるので問題はないです。
口にスポイトを持っていき、舌の上に乗せるようにたらします。舌の裏にたらしてもいいみたいです。
ヘンプとココナッツのフレーバーが口の中に広がります。ミントの場合はスーッとします。私はフリスクとか苦手なタイプなのでナチュラルの方が飲みやすかったです。
そのまま60~90秒ほど飲み込まずに待ちます。慣れないうちはこれがけっこう辛い(笑)つい飲みたくなります。
十分吸収されたな~と思ったら飲み込みます。あとは効果があらわれるのをリラックスしながら感じます。
直接飲むほかにも、飲み物などに混ぜてもよいです。ココナッツフレーバーのコーヒーもおすすめです。
飲むタイミングは疲れている時やリラックスしたい時です。
私は寝る30分~1時間くらい前に飲んで、しばらくフーっとリラックスしてから寝ます。すごく眠りが深くなって朝スッキリ目覚められます!
オイルが慣れないならカプセルタイプもおすすめです
オイルの味や飲み方がどうしても慣れないときはカプセルタイプもおすすめです。
エリクシノールのCBDオイルを買ったらサンプルがついてきたので飲んでみたんですが、飲みやすいしリラックス効果は得られるし私はけっこう好きでした。
ソフトカプセルの中にCBDオイルが入っています。タピオカ由来の植物性ソフトカプセルなのでヴィーガンの方も安心です。
1粒あたり5mgのCBD含有です。
普通のサプリと同じように水と一緒に1~2粒飲みます。私は1粒で十分リラックス効果を得られました。
楽天公式サイトへ▼
エリクシノールはヘンプオイル界の老舗エース
参考:エリクシノール公式サイト
エリクシノール株式会社はアメリカコロラド州を拠点にCBDオイルをはじめ高品質なヘンプ製品を作っている会社です。
最高責任者ポール・ベンハイムは原材料のヘンプに強いこだわりをもち、世界中から厳選した原料しか製品に使用していません。最も重要なヘンプはヨーロッパで無農薬栽培された産業用ヘンプを使用しています。
加工や品質管理はコロラドで行っています。THCは完全に除去されているため、アスリートの方も安全、日本でも100%合法で安心して利用できます。
(THC…大麻に含まれる陶酔成分。日本で所持すると違法です)
国ごとにきちんとローカライズしているので、海外輸入ブランドにありがちな「ちょっと変な日本語」や「慣れない雰囲気」がなく、とても親しみやすいです。
怖がらずにCBDオイルを試してみてください
食用ヘンプシードオイルは使ったことがあるけどCBDオイルはなんとなく怖いイメージがある方もいるようです。
おそらく怖いイメージは「ヘンプ=大麻=違法」からきているんじゃないかと思うのですが、日本で買えるCBDオイルは合法なので大丈夫です。
ただし海外でCBDオイルを購入して日本に持ち帰る場合はご注意ください。日本では違法となる部位から抽出したCBDオイルを使っていたり、THCを完全除去していない商品もあるようです。
日本で購入するエリクシノール製CBDオイルなら安心ですので、ぜひ一度お試ししてみてください!