おすすめの麻(ヘンプ)本をご紹介します!麻についてもっと知りたくなったらぜひ本を読んでみてください♪
もう少し麻(ヘンプ)について詳しく知りたくなる時ってありますよね。
そんな時におすすめなヘンプ良書をご紹介します!
※情報は全て執筆時点のものです
目次
麻の本は切り口によってジャンルが色々
麻自体が色んな側面のある植物なので、どの側面に注目しているかで本ごとに全然内容や雰囲気が違ってきます。
表紙のデザインでなんとなく分かりますが(笑)
ものすごくざっくり分けると
「ヘンプ」という言葉を使う本は、美容や健康、衣料などエコでロハスな内容
「大麻」という言葉を使う本は、歴史や政治、精神変容などすこし難しい内容
「麻」はその間くらいと、料理もの
というイメージです。
この記事では各本に「美容健康」「基礎全般」「大麻草」「医療」のジャンルをつけました(その内容のことだけ書いているわけではないですが)。本選びの参考にしてみてください。
麻(ヘンプ)おすすめ本
ヘンプ読本 麻でエコ生活のススメ
ヘンプ読本は私が麻(ヘンプ)について関心をもつきっかけになった名著です。
麻の話はどうしても難しい話になりがちですが、この本はとっても優しい言葉でわかりやすく「エコ」「ロハス」の視点でヘンプの基礎知識を説明してくれています。
ジャンル | 著者 | 出版社 | 価格 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
基礎全般 | 赤星栄志 | 築地書館 | 2,160円 | 2006年 |
全てのヘンプ初心者におすすめできる良書です。
ヘンプ・ビューティーをはじめよう
ヘンプコスメの「シャンブル」を作った塩田恵さんによるヘンプと美を語る名著です。
フィトセラピスト&アロマビューティーコンサルタントでもある塩田氏。フィト(植物)の力で外側からのケアだけでなく内側から美しくなるメソッドが満載です。
ジャンル | 著者 | 出版社 | 価格 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
美容健康 | 塩田恵 | BAB JAPA | 1,512円 | 2009年 |
ヘンプコスメだけでなく、フィト美容に興味のある方みなさんにおすすめしたい本です。
シャンブルの公式サイトはコチラです。高品質なヘンプオイルは一度体感の価値ありです!
ヘンプライフ
一冊まるごとヘンプだらけの雑誌です。ベジタリアン向け人気雑誌VEGGYの姉妹誌として刊行されました。
雑誌とは思えないとてつもないボリュームです!美容健康、歴史や医療大麻まで麻にまつわるいろいろな情報がぎゅっと詰まっています。
ジャンル | 編集 | 出版社 | 価格 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
基礎全般 | キラジェンヌ編集部 | キラジェンヌ | 1,040円(電子版) | 2017年 |
一家に一冊あった方がよいと思えるスーパー雑誌ですが、紙本はすでに品切れに。。なんとプレミアのついた中古が出回っています。
電子版は紙の定価よりもお安く買えますので、今からなら電子版をおすすめします。
大麻入門
日本で大麻関連の第一人者ともいえる長吉秀夫氏の著書です。
とっつきにくく、複雑で難しい大麻の歴史をとっても分かりやすく平等な視点で説明してくれています。
「ヘンプ」というより「大麻」という切り口の本をお求めならまずはこの本が絶対おすすめです。
ジャンル | 著者 | 出版社 | 価格 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
大麻草 | 長吉秀夫 | 幻冬舎 | 399円(電子版kindle) | 2009年 |
紙は絶版になっており、中古がプレミアで出回っています。大麻本はニッチなのに人気はあるのでこういう現象がよく起こります。
今からなら電子版をおすすめします。kindle版がとってもお求めやすい価格になっています。
奇蹟の大麻草
ヘンプ読本や大麻入門と似ていますが、少し男性向けの切り口な感じです。(性的な意味ではないですよ)
著者のスピリチュアルな体験がとてもインパクトがあります。
ジャンル | 著者 | 出版社 | 価格 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
大麻草 | 中山康直 | きれい・ねっと | 1,620円 | 2014年 |
個人的には1~2冊読んだあとの次の本におすすめかなあと思いました。
医療大麻の真実 マリファナは難病を治す特効薬だった!
近年世界中で注目されている医療大麻の専門書です。
医者である著者が医療大麻の重要性を広めるために、どんな病気にどんな効果があるのかなど、なるべく分かりやすく書いてくれています。
ジャンル | 著者 | 出版社 | 価格 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
医療 | 福田一典 | 明窓出版 | 2,376円 | 2015年 |
分かりやすい…とはいえ、けっこう難しいです。。
まずは他の簡単な初心者向けの本を読んでから挑むのをおすすめします。内容は本当に濃いです!!
医療大麻入門 がん治療の選択肢を増やそう!
先ほどの医療大麻の真実とジャンルは同じですが、もっともっと簡単に初心者の方が第一歩を踏み出すための本となっているのがこちらです。
読みやすいと(私に)定評のある長吉さんの著書で、文字も大きいのでするすると読めます。
大麻を医療のために使用し逮捕された末期がん患者の故・山本正光さんの話は読んでいて胸が痛みますが、医療大麻に興味があるならぜひ知っていて欲しい内容です。
ジャンル | 著者 | 出版社 | 価格 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
医療 | 長吉秀夫 | キラジェンヌ | 1,404円 | 2017年 |
とても可愛らしい装丁でロハスな側面から麻に興味をもった方も違和感がありません。それはきっと少しでも多くの方に手に取ってもらいたいからだと思います。
ぜひ、手に取ってください。本当におすすめです。
ヘンプオイルのある暮らし 手作りコスメとオーガニック料理
ヘンプをもっと気軽に生活に取り入れてほしい!という想いがこもったレシピ集です。
思っている以上にヘンプまみれ生活は簡単に始められると教えてくれます。
ジャンル | 著者 | 出版社 | 価格 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
美容健康 | 赤星栄志、水間礼子 | 新泉社 | 1,620円 | 2005年 |
薄い本なので、一冊本棚に置いておくと邪魔にならないし安心です♪
ドラッグの品格
日本では「麻薬」とひとくくりにされてしまっているドラッグですが、もちろんそれぞれ危険度や作用は違います。
それを、ヨーロッパの安宿を舞台に各ドラッグ常習者たちの会話ベースで伝えるという一風変わった本です。
小説感覚で面白く読めますし、大麻以外にも覚せい剤などの事も知れるのでとても勉強になります。
ジャンル | 著者 | 出版社 | 価格 | 発行年 |
---|---|---|---|---|
大麻草 | 長吉秀夫 | ビジネス社 | 1,512円 | 2014年 |
簡単にドラッグの恐ろしさを学べる良書ですから学校図書館にあってもいいのではと思うんですが、逆に危険図書に指定されてしまっているようです。
正しい知識がないと危険を上手くかわせないと思うんですが、だめなんですかねえ。
まだまだ麻の本はたくさんあります
この記事でご紹介した本は世に出ている麻に関する本のほんの一部です。
年々、少しずつですが麻に関する本が増えているような気がします。それだけ世間の関心も高まっているのでは?と思います。
どれか一冊、自分の興味のある切り口の本をぜひ手に取ってみてください。麻の持つ魅力が伝わると思います。